難しく考えない渓流ルアーのカラーの選び方

 

お魚さんは眼が悪い

釣り雑誌や釣りのサイトを見ていると魚は眼が悪いって記事が結構あります。実際どうなんですかね。見える魚は釣れないとか、魚に姿を見せないでポイントに近づけとか、魚は敏感に見ているぞ的な場合もあるじゃないですか。色の判別もどうなのでしょう。

エリアフィッシングにおいてのカラーローテーションは極めて重要で、いろいろなカラーを持っているほど有利です。ただ同じトラウトでも渓流は違います。渓流においては、魚は眼が悪い説を私は鵜呑みにして構わないと思っています。

ルアーローテーションで色だけ変えることはない

渓流で釣れないからルアーを変えてみようとなったとき、それはカラーを変えてみようではなく、アクションを変えてみようなのです。実際に、同じルアーで色変えたから釣れたとか聞いたことないですし、私もはっきりと経験したことがないです。

違うアクションで違う色とかはもちろんありますけど、それは色の変更のためではなくて、動きの変更のためのルアーチェンジでしかないのです。渓流はずっと同じポイントで同じ魚の相手をしていることはありません。どんどん新しいポイントで新しい魚に出会っていくのです。ですからカラーチェンジはそれほど重要ではないのです

基本はヤマメカラーとアカキンこれだけ

大げさではなく、もうナチュラルカラーだけで、もっと言うとヤマメカラーだけで釣りが成立します。ではなぜ派手なゴールド系のアカキンも持っているのか。

それは夜明け後の薄暗い時間や、濁りが入っている時に人間がルアーを見やすいために使います。あくまでも視認性のためです。

私はまだまだ甘いほうで、ヤマメカラーしか持っていない猛者も意外といたりします。もちろんカラーは1色2色でも、動きの違うルアーはある程度持っているのが前提ですけどね。

では、なぜたくさんのカラーバリエーションがあるのか。それはメーカーが釣り師を釣るためです。私は見事に釣られております。

冗談はともかく、ルアーは集める楽しみがありますし、本当に好みの世界で、「うわぁこの色釣れそう」とかで買ったルアーで釣れるとすごく満足感を得られます。そういった経験をたくさんしていき、一回りすると私のような境地に達するというわけです

本当に釣りは、釣るだけではなく買い物をしたり、コレクションしたり、料理して食べたり、旅行も兼ねて遠征したり、いろいろな楽しみが複合的に味わえるのでおすすめですよね。